脇汗による臭いの種類!酷くなる原因や正しい改善方法とは?

更新日:

脇汗による臭いにはいくつかの種類があり、どれも他人へと不快感を与えてしまいます。

なぜ臭いが酷くなるのか、どのような方法で改善すれば良いのか詳しく説明していますので、一度確認しておきましょう。

脇汗による臭いは大きく分けて2種類!

暑くなる季節になると脇汗の臭いが気になりやすく、エチケットを気にする女性にとって悩みの種のひとつです。

このような脇汗の臭いは大きく2種類に分けられます。

  • 汗の臭い
  • わきがの臭い

汗臭さは年齢や性別に関わらず誰にでも引き起こされるのに対して、わきがの臭いは遺伝による体質で決まるのが特徴です。

わきがの原因を作っているのが脇の下に存在しているアポクリン汗腺で、医療機関で手術を受けて除去しなければ完治できないのが厄介だといえるでしょう。

また、汗臭さもわきが臭も個人によって程度が異なり、どんな風に表現される臭いなのかいくつか挙げてみました。

汗の臭い

  • ヨーグルトの酸味のような酸っぱい臭い
  • 生乾きの雑巾の臭い
  • ツーンと鼻につくアンモニアの臭い

わきが臭

  • 玉ねぎのツーンとする刺激臭
  • 納豆が更に腐ったような臭い
  • 香辛料のクミンの臭い
  • カレーのようなスパイシーな臭い

ヨーグルトやカレーなど食べ物に表現してみると、「良い香りなのではないか?」とイメージする方は少なくありません。

しかし、どの種類の臭いも強烈で、他人に不快感を与えることが多いからこそ日々の生活の中で脇汗の対策は必須なのです。

脇汗による臭いが酷くなる原因は?

脇汗による臭いが酷くなる原因は、私たちの皮膚に棲み付いている細菌が深く関係しています。

ビックリする方は多いのですが、以下の2種類の汗腺から分泌される汗自体は無臭です。

  • 全身のあらゆる場所に存在していて99%以上が水分のエクリン汗腺
  • 脇の下や耳の中など特定の部位に存在していてタンパク質や脂質を含むアポクリン汗腺

わきが体質の人はアポクリン汗腺の量が多いものの、分泌物自体が臭っているわけではありません。

汗腺から出る汗と皮脂腺から分泌されている脂肪酸が混ざり合い、皮膚に棲み付いている常在菌が分解することで、臭い物質が生成されるというメカニズムです。

わきが体質ではない人もエクリン汗腺から分泌される汗と脂肪酸が混ざり、細菌が分解すれば臭くなるので脇汗による臭いは仕方がありません。

しかし、以下の原因が絡んでいると余計に症状は悪化していきます。

  • 高温多湿と雑菌が活発に繁殖しやすい条件が揃っている
  • 脇の下にかいた汗をそのまま放置して不潔な状態で保っている
  • 精神的なストレスや緊張下に晒されていて精神性発汗が増えている
  • 動物性脂肪を含む肉類やバターばかり食べていて脇の下の汗腺に刺激が加わっている

生活習慣とも深く関わっているので十分に注意しましょう。

脇汗による臭いの正しい改善方法は?

脇汗による臭いは放置していても自然と解消されるわけではありません。

知らず知らずのうちに悪化しているケースも多く、以下では正しい改善方法をまとめてみました。

制汗剤を使って汗の分泌量を抑える

汗を皮膚常在菌が分解することで臭い物質が生成されるので、制汗剤を使って汗の分泌量を抑えるのは効果的な方法です。

制汗剤の中には製品によって以下の成分が含まれています。

  • 汗腺の出口を塞いで汗の分泌を食い止めるクロルヒドロキアルミニウム
  • 汗の成分を分解する細菌の働きを抑制する銀イオン
  • 臭い物質の元となる常在菌の働きを抑える塩化ベンザルコニウム

これらの有効成分が働きかけて脇汗の量を抑え、嫌な臭いを和らげられるのです。

しかし、市販されているスプレータイプの制汗剤では大きな効果が期待できないので、海外で人気となっているデトランスαを使ってみましょう。

デトランスαは数多くの製品のなかでもリピート率が高く、脇汗の悩みを抱えている女性を中心に利用者が増えているので一度試してみてください。

脇汗をかいたら小まめに拭き取る

制汗剤を使っても完全に脇汗を止めることはできないので、小まめに拭き取るケアも必要となります。

脇の下は肌着や衣服に覆われているので蒸れやすく、細菌の温床になりやすいからこそ臭いが発生する前に清潔な状態をキープしなければなりません。

  • 水で絞ったタオルやハンカチ
  • コンビニで販売されているウェットティッシュ
  • 殺菌成分が含まれているデオドラントシート

これらを使って脇汗を拭き取るのが適しており、乾いたタオルでは臭い物質が肌の表面に残ったままの状態となるので、濡れているかどうかがポイントです。

また、ティートゥリーやペパーミントなど殺菌作用のあるエッセンシャルオイルを希釈した水を用意し、タオルやティッシュにしみ込ませてサっと拭き取るのも脇汗による臭いの対策として適しています。

乱れた生活習慣を見直す

脇汗による臭いは外側からの対策だけではなく、乱れた生活習慣を見直して内側から改善するのも大事です。

  • 脂っこい肉類や糖分の多いお菓子を食べる量を減らす
  • 脂肪酸を多く含むジャンクフードやインスタント食品をできる限り避ける
  • 適度に運動をして身体を動かして良い汗をかける体質へと導く
  • 最低でも毎日6時間以上の睡眠を確保する

なかでも食生活は体臭やわきが臭を抑えるために欠かすことができませんので、肉類や乳製品などの食べ物を控えめにして野菜や魚を食べるように心掛けてみてください。

デトランスα | ヨーロッパのデンマークで人気のロールオンジェル

デトランスαは、海外で人気を得たあとに日本でも口コミで広まりました。 脇汗対策として効果的な理由や、商品の特徴について詳しく見ていきましょう。 デトランスαはデンマークで話題のロールオンジェル! デト ...

続きを見る

クリアネオ | 殺菌成分と制汗成分をダブルで配合したわきがクリーム

クリアネオは汗やわきがによる臭いの悩みを抱えている方のために開発されました。 肌に優しいクリームタイプの製品となっていますので、詳しい効果や特徴に関してチェックしておきましょう。 クリアネオはわきがや ...

続きを見る

ノアンデ | わきが菌を100%除菌できるオールインワンクリーム

ノアンデは、脇の下や足の裏など汗や臭いが気になる部位へと直接塗布できるオールインワンクリームです。 具体的にどのような効果や特徴を持つ製品なのかまとめていますので、一度目を通しておきましょう。 ノアン ...

続きを見る

-脇汗対策に関する基礎知識

Copyright© 脇汗対策.コム , 2023 AllRights Reserved.